必要なもの |
---|
【最低限必要なもの】
【あった方が良いもの】
【あると嬉しいもの】
開発はWindows10 64bit上で行っています。 32bitの開発環境が無くなったため,今後は64bit版のみのサポートとなります。 他の環境でも動くかもしれませんが動作未確認です。 |
システムROMイメージを用意しましょう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
システムROMイメージとは,PC-6001本体内部にあるROMのデータを吸出したものです。 BASICなどのシステムプログラムや漢字フォントなどが収められており,PC6001Vを使うにはこのシステムROMイメージが必ず必要です。 isioさん作の saver と 森川さん作の P6DatRec を使って実機から吸出してください。 SRの場合は Windyさん作の saver3 を使うとDISK経由で吸出せるので便利です。 HashiさんのページにあるBIOS吸出し手順がとても参考になります。 システムROMイメージファイルは他のP6エミュレータと互換性がありますので,手持ちのものがあれば流用可能です。 ただし,必ずお手持ちの実機からご自分で吸出したファイルを使ってください。 吸出したデータにも著作権があるので取扱いには注意してください。 残念ながらP6シリーズ実機を持っていない,もしくは実機を処分してしまったけどなんとかして使いたいという方は,秋川さん作の PC-6001用互換BASIC もしくは PC-6001mkII/6601用互換BASIC を使用してみてはいかがでしょうか。 開発途上ながら十分な互換性を実現しており,一般的なBASICのプログラムであれば全く問題なく動きます。 リンク先の説明をよく読んで使いましょう。 PC-6001
PC-6001A
PC-6001mkII
バージョンはどちらも1.7ですが細かなバグ修正が行われたようです。 PC-6601
PC-6001mkIISR
PC-6601SR
拡張カートリッジ 一部の純正拡張カートリッジのROMもシステムROMとして扱います。 PCS-6001R 拡張BASIC
PC-6601-01 拡張漢字ROMカートリッジ PC-6007SR 拡張漢字ROM&RAMカートリッジ
(未対応)PC-6053 ボイスシンセサイザ
|
固定語のWAVEを準備しましょう |
---|
mkII以降の音声合成の固定語データは音声合成チップに内蔵されているため,直接吸出すことはできません。 そこで実機の出力音声をWAVEファイルに録音したものを使用します。 実機のモード5または6で「talk"f41."」を実行し,その音声を f41.wav の名前で録音して保存してください。 同様に f42〜f44.wav も用意します。 WAVファイルがない場合,固定語が再生されません。 |
ファイルを解凍しましょう | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まずは『ダウンロード』から最新版のファイルをダウンロードしてください。ファイルはZIP形式で圧縮されています。ファイルを解凍すると下記のフォルダが作られます。 フォルダがない場合は実行時に自動作成されるのであまり気にしなくても大丈夫です。
|
早速 起動しましょう |
---|
pc6001v.exe のアイコンをダブルクリックして起動します。 コマンドラインオプションはありません。 アイコンは 天丸さん の作品を使わせていただきました。感謝! |
初回起動時にINIファイルが作成されます |
---|
初回起動時はROMイメージを検索します。 検索順序は (1) PC-6001 (2) PC-6001A (3) PC-6001mkII (4) PC-6601 (5) PC-6001mkIISR (6) PC-6601SR です。 実行ファイルと同じ場所にINIファイルが作成されます。 機種やパスなどが自動的に設定されるはずですが,もし正しく設定されなかった場合はメモ帳などで編集して修正してください。 ファイル名は pc6001v.ini です。 INIファイルの詳細は技術情報を見てください。 修正の結果,訳がわからなくわからなくなってしまったらINIファイルを削除して最初からやり直してみましょう。 << 注意!>> PC-6001用互換BASIC もしくは PC-6001mkII/6601用互換BASIC を使用する場合は 必ずINIファイルを編集し,ROMのCRCチェックを無効にする必要があります。 ( "CheckCRC" を "No" にする ) |